Kobayashi Clinic kobayashi Clinic
home aboutus services news contactus member
    allow コラムメインページへ
 

男の更年期:ホルモン補充によるアンチエイジング

 
     
 

 男性にも更年期があります。よく知られている女性の更年期は卵巣機能の低下に伴うエストロジェンの減少が原因ですが、男の更年期もまたホルモンの変化が原因です。正式な名称は加齢男性性腺機能障害(LOH: late onset hypogonadism)症候群と言います。加齢によって男性ホルモンであるテストステロンが減少し、身体症状と精神症状、そして性機能障害が起こります。テストステロンは20代でピークを迎え、50代になると有意に減少してきます。このテストステロンの低下がLOH症候群の主な原因です。

 この男性の更年期障害には2つのタイプがあります。働き盛りの40−50代で症状が現れる早期の更年期障害と、60代以降に現れる熟年期の更年期障害です。前者では意欲の低下や抑うつなどの精神症状がメインである一方、熟年期の更年期障害では身体症状が前面に出ます。運動不足や過食などの不摂生な生活習慣を続けている状態でさらに男性ホルモンが低下すると、動脈硬化が早く進みます。認知症の一部にも男性ホルモンの低下が関係します。

 テストステロンの低下により起こる症状は、精神心理症状として記憶力や判断力の低下、抑うつ、不安、易疲労感などで、怒りっぽくあるいは神経質になったという性格の変化がみられることもあります。男性の更年期障害は女性と比べて、身体症状よりも精神症状の方が出やすい特徴があります。身体症状には、体の冷えやほてり、発汗、めまい、耳鳴り、頭痛、肩こり、筋力の衰えがあります。性機能障害は海綿体の血の巡りの低下が原因の一つです。テストステロンの減少は全身の血管の老朽化をもたらし、動脈硬化が進みます。残尿感や頻尿などの排尿症状も更年期が原因のこともあります。

 男の更年期の治療について、十分な睡眠、食事の内容への留意(玉ねぎ、ニンニク、牡蠣はテストステロン産生を刺激)や定期的な運動などがある程度有効なこともありますが、やはり確実なのはテストステロン薬の補充療法です。男性更年期の診断は血液検査で遊離テストステロン値が11.8pg/ml以下というのが一つの目安ですが、それが8.5pg/ml以下の時に補充療法の適応があります。筋肉注射、パッチ貼付、クリーム剤塗布の治療があります。多血症、ニキビ様湿疹、腎臓の働きの異常の他、前立腺癌や肝臓癌の顕在化といった副作用もありますので、治療中は定期的な検査が必要です。

 最近、何となく体の調子も悪いし、あまり元気がなく意欲も湧かないという男性の方、それは更年期障害なのかもしれません。

 

 

 

 

Copyright © 2010, Kobayashi Medical Clinic All rights reserved.